2016年5月~8月 公開講座
いずれも入場無料です。直接、会場へお越しください。
ただし、大学院「こころの相談室」及び生活デザイン研究所公開講座については、事前申込制ですのでご注意ください。
史学科
講題 |
清朝在外公使の国際認識と外交構想—駐英公使・薛福成の出使 |
講師 |
本学准教授 箱田 恵子 |
講題 |
成立期の江戸城大奥 |
講師 |
九州大学教授 福田 千鶴 |
日時 |
5月14日(土)13:00~16:15 |
場所 |
J320教室 |
法学科 【原発訴訟と司法の役割—「福島原発事故」は終わっていない!—】
講題 |
「福島原発事故」は終わっていない! |
講師 |
「避難の権利」を求める全国避難者の会 共同代表 宇野 さえこ |
講題 |
東京第五検察審査会の「強制起訴」議決の意義 |
講師 |
弁護士 海渡 雄一 |
講題 |
「大飯原発再稼働差止め」訴訟および「高浜原発運転禁止仮処分」訴訟を巡って |
講師 |
弁護士 河合 弘之 |
日時 |
5月14日(土)13:30~17:00 ※12:45より映画「日本と原発」を上映します。 |
場所 |
C501教室 |
人文学会 【作家の見た絵画—近現代フランスの場合】
講題 |
小説のなかの絵画をめぐって—フランス・ロマン主義期の作家たち |
講師 |
本学講師 小林 亜美 |
講題 |
言葉で編むイメージ—戦後フランス小説と絵画 |
講師 |
神戸大学非常勤講師 的場 寿光 |
日時 |
10月19日(水)15:00~17:30 |
場所 |
J202教室 |
国文学科
講題 |
ことば遊びの系譜—呪文の世界— |
講師 |
奈良女子大学名誉教授 遠藤 邦基 |
日時 |
5月20日(金)14:45~16:15 |
場所 |
J420教室 |
英文学科
講題 |
イギリス文学における使用人のイメージ |
講師 |
上智大学文学部教授 新井 潤美 |
講題 |
ジュンパ・ラヒリの世界—新しいアメリカ移民文学 |
講師 |
本学教授 金澤 哲 |
日時 |
5月30日(月)13:00~16:15 |
場所 |
J525教室 |
食物栄養学科 【食の楽しみと健康】
講題 |
味覚の不思議 |
講師 |
本学准教授 米浪 直子 |
講題 |
香り成分と健康 |
講師 |
大阪大学名誉教授 永井 克也 |
日時 |
6月25日(土)13:30~16:00 |
場所 |
C501教室 |
大学院「こころの相談室」
講題 |
認知行動療法からまなぶ 子どものやる気と力を引き出す遊び方 |
講師 |
信州大学学術研究院教育学系准教授 高橋 史 |
講師 |
本学准教授 下津 咲絵 |
日時 |
7月2日(土)14:00~17:00 |
場所 |
J525教室 |
申込方法 |
※事前申込制 先着 100名
はがきに、郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・電話番号と職業(所属)を明記の上、郵送にてお申し込みください。FAX(075-531-9147)でも可。
なお、定員を超えた場合のみ、ご連絡をいたします。ご参加いただける方には個別にご連絡はしませんので、ご了承ください。
問い合わせ先・・075-531-9148
|
申込期限 |
6月20日(月)必着 |
生活デザイン研究所
※申込者多数につき、応募を締め切りました。
講題 |
「木育」によるワークショップ『MYおはしをつくろう!』 |
講師 |
本学教授 矢野 真 |
日時 |
7月10日(日)13:00~17:00 |
場所 |
U203教室 |
現代社会学科 【今さら聞けない情報セキュリティ】
講題 |
きっと役立つITの基礎知識 |
講師 |
本学教授 宮下 健輔 |
講題 |
私の情報を守るセキュリティ技術~仕組みを理解し自分で守るためのスキル~ |
講師 |
東京電機大学未来科学部教授 猪俣 敦夫 |
講題 |
なるほど!そういうことか!身近にあるセキュリティ対策の理由 |
講師 |
株式会社NSD 産業事業本部 ITスペシャリスト 大鐘 博子 |
講題 |
サイバー犯罪の現状と対策 |
講師 |
京都府警察本部生活安全部サイバー犯罪対策課ネットセキュリティ・サポートセンター警部補 吉岡 竜之介 |
日時 |
7月23日(土)13:00~17:00 |
場所 |
C501教室 |
生活デザイン研究所 【養源院の建築と絵画】
※応募は終了しました。
講題 |
重要文化財養源院の建築 |
講師 |
本学教授 斎藤 英俊 |
講題 |
俵屋宗達と養源院の絵画 |
講師 |
養源院 吉水 行友 |
日時 |
8月6日(土)14:00~17:00 |
場所 |
C305教室・養源院 |
申込方法 |
※事前申込制 50名
氏名を明記の上、Emailでお申し込みください。(1アドレスにつき1名でお申し込みください。)
お申込みアドレス・・・ design@kyoto-wu.ac.jp
応募者多数の場合は抽選
※抽選結果はメールでご連絡いたします。迷惑メールの対策などでドメイン指定を行っている場合は、設定の変更を行ってください。
|
申込期限 |
7月20日(水) |