試験日程
2025年10月11日(土)
学びたい気持ちを重視!
書類審査
学科ごとの個別審査
小論文・面接・プレゼンテーションなど大学公式YouTubeにてアーカイブ配信も予定。
興味のある分野に出願!
試験日程 1日目
2025年11月16日(日)
試験日程 2日目
2025年11月17日(月)
英語力を活かせる!
個別の学力検査等はありません
適性検査※
英語外部試験のスコア
※90分のマークシート式解答(国語・英語・数学・理科など)
書類審査
適性検査※
※90分のマークシート式解答(国語・英語・数学・理科など)
適性検査※
※90分のマークシート式解答(国語・英語・数学・理科など)
適性検査※
音楽実技
※90分のマークシート式解答(国語・英語・数学)
※英語外部試験とは、「実用英語技能検定(従来型英検・英検S-CBT・英検S-Interview)」「GTEC(Advanced・Basic・CBT)」等が対象です。
チャンスが広がる!
1日に複数の方式に出願が可能(出願できる学科・領域は1つ)!
1日目と2日目で異なる学科・領域に出願が可能!
1日目 : 日本語日本文学科
2日目 : 歴史学科
1日目と2日目で6回の判定を
受けることが可能!
1日目 : 教育学科
2日目 : 心理共生学科
1日目と2日目で7回の判定を
受けることが可能!
負担が少ない!
複数の方式に出願する場合、2出願目以降の入学検定料が減額!
● 検定料併願割引制度を活用した場合の入学検定料
50,000円
受験がしやすい!
各所から交通アクセスが良い、路線の主要駅大阪(梅田)の試験会場を新設しました。
受験がしやすい!
本学(京都)、東京、静岡 、金沢、名古屋、大阪(梅田)
大阪(難波)、奈良(橿原)、和歌山、神戸、岡山、広島、高松、福岡
試験日程 3科目型
2026年1月29日(木)・30日(金)
試験日程 2科目型
2026年1月31日(土)
得意分野を活かせる!
英語
国語・日本史・世界史・生物・化学・数学
から2科目を選択※
※選択科目は学科により異なります。
※現代社会学科は、【現代社会領域】【経済・ビジネス領域】
【メディア・文化領域】の
3領域のうち
1つを出願時に選択
国語・英語・日本史・世界史・生物・化学・数学
から2科目を選択※
※選択科目は学科により異なります。
※現代社会学科は、【現代社会領域】【経済・ビジネス領域】
【メディア・文化領域】の
3領域に同時に出願でき、
志願順に合格判定します。(入学検定料は1出願分)
個別の学力検査等はありません
大学入学共通テスト
の高得点2科目
2科目型の得点
個別の学力検査等はありません
英語外部試験のスコア
2科目型の得点
※英語外部試験とは、「実用英語技能検定(従来型英検・英検S-CBT・英検S-Interview)」「GTEC(Advanced・Basic・CBT)」等が対象です。
英語 100点
選択科目❶ 100点
選択科目❷ 100点
英語 200点
2科目のうち
高得点1科目
100点
英語 100点
数学 100点
選択科目❶ 100点
数学 200点
2科目のうち
高得点1科目
100点
※同一日程での3科目型と併願することはできません。
チャンスが広がる!
日程ごとに学部・学科・領域を変えることも可能!
計5回の判定を受けることが可能!
負担が少ない!
複数の方式に出願する場合、2出願目以降の入学検定料が減額!
● 検定料併願割引制度を活用した場合の入学検定料
50,000円
受験がしやすい!
各所から交通アクセスが良い、路線の主要駅大阪(梅田)の試験会場を新設しました。
受験がしやすい!
本学(京都)、札幌、東京、静岡、金沢、名古屋、大阪(梅田)
大阪(難波)、奈良(橿原)、和歌山、神戸、岡山、広島、高松、松山、福岡
試験日程
2026年3月4日(水)
受験しやすい!
※食物栄養学科では2科目の得点に大学入学共通テストの理科に関する本学指定科目のうちから高得点1科目の得点を加え判定に利用します。
※データサイエンス学科では2科目の得点に大学入学共通テストの数学に関する本学指定科目のうちから高得点1科目の得点を加え判定に利用します。
国公立の併願にぴったり!
国公立大学前期日程
合格発表日
2026年3月上旬
入学手続締切
2026年3月18日(水)
本学の独自試験はなし
前期
後期
得意科目を活かせる!
国語・外国語以外は高得点の科目を採用!
※一部学科では必須科目が異なります。
負担が少ない!
2出願目以降の入学検定料が減額!
● 検定料併願割引制度を活用した場合の入学検定料
25,000円
負担が少ない!
入学検定料
利用しやすい!
大学入学共通テスト
2026年1月17日(土)
2026年1月18日(日)
前期の出願期限
2026年1月25日(日)