教養教育

これからの人生を豊かにする幅広い知識を獲得する。

京女には、教育の原点である「仏教学」や多彩なテーマをもとに学ぶ「教養科目」など、さまざまな学びのステージがあります。
豊かな知識や教養は、あなたの可能性や人間としての幅を大きく広げてくれます。

仏教学

本学の原点を学び、自己を見つめる。

いのちの不思議に気づき、自らの存在を考える—本学の原点である仏教精神を学ぶため、「仏教学」を必修科目として設定しています。講義や礼拝で、仏教のこころを深く理解します。新しい自分を発見し、周囲や世界とのつながりを実感できる、貴重な時間です。

宗教教育活動

宗教教育海外研修会

宗教的見地から国際的視野を広め、知識を深めるとともに、寺院・史跡をはじめとする各地の見学や、現地での研修を通して仏教をより深く理解することを目的として海外研修会を実施しています。

文書活動

学生の誕生日にカードを送り、「芬陀利華」新聞を毎年7回発行。講話集、仏教讃歌CDや一筆箋なども制作しています。

宗教部ゼミナール

宗教・人間・思想などを学ぶゼミナールを開講。宗教的な思索を求める人にとって、最良の意見交換の場となっています。

教養科目

次代を生きるための総合力を修得。

社会や時代のキーワードに直結する多彩なテーマを設け、幅広い知識・教養を学びます。これからの社会に新しい価値を提案する力、女性として社会で活躍し、充実した人生を過ごすために必要な総合力を養います。

教養科目(学科・専攻開放教養科目群)

他学科・専攻の科目も履修可能。

各学科・専攻の専門科目の一部を教養科目の中の「学科・専攻開放教養科目群」として開放しており、自分の所属以外の学科・専攻の講義を受講することができます。追究したいテーマや興味に応じて、より幅広い知識を養うことができます。

健康科学科目

こころとともに体も鍛える。

健康的な生活を送る上で、スポーツは大切な位置を占めています。心身バランスの安定と運動を楽しむ習慣を身につけていきます。


このページの先頭へ