Follow Us

サポート体制

入学後の成長を支える制度と学び

[1]数学が苦手でも安心!習熟度別のクラス編成

入学後に数学に関するプレースメントテストを実施。習熟度別のクラスを編成し、誰もが理解を深められる授業を展開します。また、授業以外でもeラーニングなどを活用したリメディアル学習体制で成長を支援するほか、1年次から始まるゼミでは教員の個別サポートも実施します。

[2]基礎知識を磨きながら、興味を広げる導入科目

1年次の導入科目では、統計学、情報学、経済学、経営学、社会学などの幅広い学問分野を設置。幅広い基礎知識を磨きながら社会の諸問題を見る目を養います。さらに専門的・実践的な学びを円滑に始められるよう、アカデミックスキルやコミュニケーション能力を養う基礎演習も設けています。

[3]アドバイザーによる、個別サポートを実施

個々の学生が自分の目標に向けて成長できるよう、アドバイザー制度による個別指導を1年次より実施。専任教員が学びの進度や適性を丁寧に把握します。3・4年次ではゼミの担当教員がともにより良い進路を考えるほか、ITを活用した学修ポートフォリオを共有して学びの振り返りを促します。

[4]データサイエンス相談室の設置

データサイエンス学部の教員が常駐し、データサイエンス学部での学びに関する質問や相談を随時受け付けます。
入学後の不安を解消できる相談室です。