イベント
オープンキャンパス(7月)
(事前申込制)
オープンキャンパスは「あなたが知りたい京女」に近づくチャンス!
在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。
きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。
受験生(高校3年生・既卒生)はもちろん、高校2年生・1年生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
※新型コロナウイルス感染症感染拡大状況により、中止となる場合がありますのでご了承ください。
在学生や教員と語り合って、京女の雰囲気を思う存分味わってください。
きっとパンフレットを読むだけでは得られない何かを見つけられるはずです。
受験生(高校3年生・既卒生)はもちろん、高校2年生・1年生、そして保護者の皆さまもご一緒にぜひお越しください。
スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています!
※新型コロナウイルス感染症感染拡大状況により、中止となる場合がありますのでご了承ください。
日程 | 令和4年7月10日(日) |
---|---|
時間 | 午前の部 9:00-12:30 午後の部 13:30-17:00 *事前申込制(6月17日(金)から受付開始) |
会場 | 京都女子大学 E校舎他 キャンパスマップはこちら |
交通案内
プリンセスライン
JR京都駅・四条河原町から京都女子大学までの直通バス運行!
http://www.princessline.jp/
京都市バス
京都市内各地から京都女子大学にアクセス
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/
プログラム(予定)
午前の部(受付開始 9時00分~)<受付:E校舎>
大学紹介・入試ガイダンス 9時30分~10時10分 |
![]() そして、「京女生になるには?」について、入試制度の種類や特徴を説明します。 |
---|---|
キャンパスツアー☆ ◆10時台 10時30分~10時50分 文学部・発達教育学部・データサイエンス学部 10時40分~11時00分 家政学部・現代社会学部・法学部 ◆11時台 11時30分~11時50分 文学部・発達教育学部・データサイエンス学部 11時40分~12時00分 家政学部・現代社会学部・法学部 |
![]() |
学生による学科レポート& 教員によるミニ講義 11時20分~12時10分 |
![]() ◆教育学、養護・福祉教育学、音楽教育学、児童学、心理学、食物栄養学、現代社会学 |
図書館 知恵の蔵 自由見学 10時30分~12時00分 |
![]() |
教員との懇談コーナー 9時30分~12時30分 |
![]() |
在学生との懇談コーナー 9時30分~12時30分 |
![]() 京女生が本音でお答えします。 |
個別入試相談コーナー 9時00分~12時30分 |
![]() 気になることや疑問、質問があれば、解決しておきましょう。 |
学生サポート部門相談コーナー 9時00分~12時30分 |
![]() |
AI・プログラミング体験コーナー ~楽しく知るAIの世界~ 10時00分~12時30分 |
![]() 本学情報系ゼミの学生がAI技術を駆使して製作したSNOWやUlikeのような顔認識技術やプログラミングの体験コーナーをご用意しました!事前申込不要です。 「数学が苦手」、「プログラミングは未体験」という方にも楽しんでいただけます! 受験生はもちろん、保護者の皆さまもご一緒にお越しください。 志望する学部学科は問いませんが、現代社会学部の情報関連科目や、2023年4月開設予定のデータサイエンス学部(認可申請中)に興味のある方は、ぜひ参加してください。 |
保護者向けガイダンス 11時15分~12時15分 |
![]() |
クラブアトラクション | ![]() |
資料配布コーナー | ![]() |
☆は事前申込制です。
※「キャンパスツアー」は「参加者のみ」お入りいただけます。ご同伴の方は休憩スペースでお待ちください。
午後の部(受付開始 13時30分~)<受付:E校舎>
大学紹介・入試ガイダンス 14時00分~14時40分 |
![]() そして、「京女生になるには?」について、入試制度の種類や特徴を説明します。 |
---|---|
キャンパスツアー☆ ◆15時台 15時00分~15時20分 文学部・発達教育学部・データサイエンス学部 15時10分~16時00分 家政学部・現代社会学部・法学部 ◆16時台 16時00分~16時20分 文学部・発達教育学部・データサイエンス学部 16時10分~16時30分 家政学部・現代社会学部・法学部 |
![]() |
学生による学科レポート& 教員によるミニ講義 15時45分~16時35分 |
![]() ◆国文学、英文学、史学、生活造形学、法学、データサイエンス |
図書館 知恵の蔵 自由見学 15時00分~16時30分 |
![]() |
教員との懇談コーナー 14時00分~17時00分 |
![]() |
在学生との懇談コーナー 14時00分~17時00分 |
![]() 京女生が本音でお答えします。 |
個別入試相談コーナー 13時30分~17時00分 |
![]() 気になることや疑問、質問があれば、解決しておきましょう。 |
学生サポート部門相談コーナー 13時30分~17時00分 |
![]() |
AI・プログラミング体験コーナー ~楽しく知るAIの世界~ 14時00分~16時30分 |
![]() 本学情報系ゼミの学生がAI技術を駆使して製作したSNOWやUlikeのような顔認識技術やプログラミングの体験コーナーをご用意しました!事前申込不要です。 「数学が苦手」、「プログラミングは未体験」という方にも楽しんでいただけます! 受験生はもちろん、保護者の皆さまもご一緒にお越しください。 志望する学部学科は問いませんが、現代社会学部の情報関連科目や、2023年4月開設予定のデータサイエンス学部(認可申請中)に興味のある方は、ぜひ参加してください。 |
保護者向けガイダンス 15時45分~16時45分 |
![]() |
クラブアトラクション | ![]() |
資料配布コーナー | ![]() |
☆は事前申込制です。
※「キャンパスツアー」は「参加者のみ」お入りいただけます。ご同伴の方は休憩スペースでお待ちください。
教員によるミニ講義
系統 教室 |
時間 | 担当教員 | テーマ 講義概要 |
---|---|---|---|
☆午前の部 教育学 E校舎 E101 |
11:20~12:10 | 齊藤和貴 | 小学校1年生入学期の授業づくり 接続期カリキュラムの核となる生活科を中心に、他教科との関連的な指導、教科横断的な指導の実際を具体的な活動を元に体験します。 |
☆午前の部 養護・福祉 教育学 E校舎 E001 |
11:20~12:10 | 下村雅昭 | 現代社会と向き合う健康教育 本専攻では養護教諭、社会福祉士、スクールソーシャルワーカーなどの養成を行っています。現代社会の健康課題は複雑化しており、上記専門家に求められる資質と関係者の連携について紹介します。 |
☆午前の部 音楽教育学 E校舎 E003 |
11:20~12:10 | 荒川恵子 | 音楽を科学する クラシックの音楽領域において、楽譜通りの演奏は一つもありません。同じ楽譜を使っていても演奏者が変わると様々な演奏表現があります。テンポに焦点をあてて個人の演奏表現の特徴と歴史的系統性について考えてみます。 |
☆午前の部 児童学 E校舎 E004 |
11:20~12:10 | 古池若葉 | 動画で探る子どもの発達 乳幼児期から児童期にかけての発達の道すじを、子どもの姿をとらえた動画の視聴を通して把握します。記憶やことばなどの「認知発達」、親子関係や仲間関係などの「社会性の発達」から、興味深い姿を取り上げます。 |
☆午前の部 心理学 E校舎 E102 |
11:20~12:10 | 中井靖 | 発達を心理学する 心理学とは、人の心を正しく理解する、正しく支援するために研究することです。今回は、こどもの発達を心理学する意義を講義します。 |
☆午前の部 食物栄養学 E校舎 E002 |
11:20~12:10 | 宮脇尚志 | あなたのそのダイエット、本当に大丈夫?! 女性の誰もが興味のあるダイエット。でも、あなたのそのダイエット方法は本当に正しいのでしょうか。成長期の無理なダイエットは健康を害したり、拒食症や過食症を引き起こすかもしれません。正しいダイエットの考え方についてお伝えします! |
☆午前の部 現代社会学 E校舎 E005 |
11:20~12:10 | 城戸英樹 | 現代社会の不思議を考える:なぜカナダは移民を受け入れるのか? 本講義では、移民国家であるカナダがそもそもなぜ移民を受け入れているのかを考えることを通じて、現代社会学部の学びについて説明を行います。 |
★午後の部 国文学 E校舎 E003 |
15:45~16:35 | 田上稔 | 普通に不思議なコトバ 次のような「新しいコトバ」について、考察したいと思います。 ・優勝! ・大丈夫です ・普通に ・よろしかったでしょうか? |
★午後の部 英文学 E校舎 E002 |
15:45~16:35 | 谷光生 | どう違う?イギリス英語とアメリカ英語 日本の学校教育で英語を学習した人は、イギリス英語にあまりなじみがないかもしれません。 このミニ講義では、アメリカ英語との比較をとおして、イギリス英語の特徴に触れてみます。 |
★午後の部 史学 E校舎 E001 |
15:45~16:35 | 桑山由文 | 「永遠の都」ローマの誕生 都市ローマが,皇帝たちの支配の下で,いかにして地中海帝国の首都としてふさわしい威容を誇るようになり,後世「永遠の都」と称される基礎ができあがったのかを解説します。 |
★午後の部 生活造形学 E校舎 E101 |
15:45~16:35 | 前崎信也 | 「豊かな生活空間をつくるヒント」 生活造形学科では豊かな生活を実現するためのさまざまな方法を学びます。建築・アパレル・デザインを学ぶことでみなさんの目の前の世界がどう変わるのかを説明します。 |
★午後の部 法学 E校舎 E004 |
15:45~16:35 | 烏蘭格日楽 | クイズで学ぶ労働法 働くことをめぐる身近な例をあげてクイズ形式(〇か×か)で解説します。例を通じて雇用に関する法律を学ぶとともに、条文の読み方や解釈問題についてイメージすることができます。 |
★午後の部 データ サイエンス E校舎 E102 |
15:45~16:35 | 道越秀吾 | データとシミュレーションが描き出す宇宙の中の地球 宇宙の研究では、限られた観測データから未知の天体を読み解き、プログラミングによって宇宙を再現する数値シミュレーションなど、データサイエンス学科で学ぶ手法が使われています。最新の研究をもとに観測やシミュレーション映像をまじえながら、宇宙の中の地球の位置付けと成り立ちを説明し、その解明にデータ分析や情報科学の手法がいかに役立てられているかを紹介します。 |