史学
日本史特殊講義5
担当 | 小原 嘉記 |
---|---|
開講期間・曜日・講時 | 前期・水曜日・3講時 |
1180年の平家による南都焼き討ちで灰燼に帰した東大寺大仏と大仏殿について、貴族の日記や編纂史料を読み込みながら、その復興の過程と東大寺再建事業の歴史的意義について論じていく。
※ 年号や歴史上の事件・人物名を覚えるといった高校のような歴史の授業とは異なります。変体漢文で書かれた文献を深く読み込んで、史料から得られる歴史的情報を整理するという専門的な文献史学の手法を学ぶための授業です。
東アジア史B
担当 | 箱田 恵子 |
---|---|
開講期間・曜日・講時 | 後期・月曜日・2講時 |
第二次大戦後の東アジアの国際関係を、映画などの視聴覚資料も用いながら振り返り、現在我々が直面している諸問題の歴史的背景について理解を深める。
日本史特殊講義6
担当 | 母利 美和 |
---|---|
開講期間・曜日・講時 | 後期・木曜日・3講時 |
幕末・維新期の政局を、幕府のみならず、朝廷が存在する京都という観点から見ることにより再構成し、開国・攘夷・尊皇のキーワードを再検討し、幕末期政治史を多角的視野から考える。