英文学

認知言語学

担当 谷 光生
開講期間・曜日・講時 後期・火曜日・2講時

認知文法理論の概要を学習しながら、同理論が英語および日本語におけるいくつかの言語現象をどのように説明できるのかを検討していきます。毎回、かなりの量の英文による資料を予習する必要があります。
シラバスに書かれている授業計画に大幅に変更があります。詳細は担当教員にお尋ね下さい。

言語科学

担当 松原 史典
開講期間・曜日・講時 前期・木曜日・2講時

世界の言語に共通に存在する普遍文法理論の習得を目指す。句・文が脳内でどのように派生されるのかを分析する。そのため、句・文が階層構造を成し、決まったルール・原理に従うことを学習する。

Research Seminar Ⅰ

担当 中村 善雄
開講期間・曜日・講時 前期・水曜日・2講時

ユダヤ人の歴史、社会、宗教、教育、家庭、ビジネス・経済、エンターテインメントを取り上げ、人種や民族に対する理解を深めると共に、異文化との接触を通じて、日本の価値観を再認識する。

Research Seminar Ⅱ

担当 鴨川 啓信
開講期間・曜日・講時 後期・水曜日・2講時

アメリカの作家Stephen Kingの中編小説 "The Body" を原文で読みながら、その映画アダプテーション Stand by Me を視聴する。小説と映画二つのテクストを用いて、英語についての理解を深めると同時に、物語分析のための基礎概念を学ぶ。