証明書発行センター案内
卒業証明書、成績証明書等は、証明書発行センターで発行しています。 卒業生の方は、下記申請方法のいずれかを選んで申請を行ってください。
※コンビニでの証明書発行が可能になったことに伴い、2021年4月1日より大阪オフィスでの証明書発行の申請をとりやめることとなりました。
証明書発行センター冬期休業期間について
冬期休業のため、下記期間は終日窓口受付業務及び郵便受付業務を行いません。
なお、証明書コンビニ発行サービスのコンビニ発行は下記期間でも利用可能です。(ただし、卒業生は下記期間までに利用申請登録が完了している方のみ)
令和5年12月27日(水)~令和6年1月8日(月・祝)
英文証明書等証明書の種類によっては発行に時間がかかるものもありますので、ご注意ください。
また、最終開室日である12月26日は16:00で証明書発行センターを閉室いたします。
なお、当該期間に郵送にて申請されたもの及び卒業生のコンビニ発行利用申請につきましては、令和6年1月9日(火)以降の受付となります。予めご了承ください。
証明書の申し込み方法
卒業生の方は、次のいずれかの方法によりお申し込みください。
(1)証明書発行センター窓口で申し込む(2)郵送で申し込む
(3)証明書コンビニ発行サービスで申し込む
在学生の方は、原則として、学内の証明書等自動発行機からの発行、もしくは証明書発行センター窓口でのお申し込みとなります。
詳細は学生手帳や学生生活ガイドブックで確認してください。
※ メール・電話・FAXでの証明書の申し込みは受け付けておりません。
(1)証明書発行センター窓口で申し込む
証明書発行センター窓口にて申請手続きを行ってください。
- ※ 本人確認書類を持参してください。(学生証[在学生のみ]・運転免許証・健康保険証・パスポート等のいずれか)
- ※ 学園行事開催時やGW・夏期・冬期休暇中は受付時間が変わり、閉室となる場合があります。
- ※ 証明書の種類によっては、即日発行できないものもあります。
- ■ 代理人による申し込みの場合は、留意事項を併せてご確認ください。
証明書発行センター受付時間
平 日 9:00~16:30(昼休み 11:10~12:10)
(2)郵送で申し込む
「証明書発行申込用紙」の様式をダウンロードして、必要事項を記入(*)のうえ、以下記載のものを同封して、京都女子大学証明書発行センターへお送りください。
【同封する書類等】- 「証明書発行申込用紙」
- 「本人確認書類(写)」(学生証[在学生のみ]・運転免許証・健康保険証・パスポート等)
- 「発行手数料」(定額小為替証書、現金書留)※切手での支払いはできません。
- 「返信郵送料」(切手)
※手数料を超えた分については返還いたしません。
- 定額小為替証書(ゆうちょ銀行)※有効期限内(発行から6ヶ月)のもの
また、定額小為替証書は何も記入せず、「定額小為替証書」と「定額小為替払渡票」がつながったまま同封してください。
【定額小為替】(ゆうちょ銀行HP)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/hikoza/kj_sk_hkz_kogawase.html
郵送料について
返送料金分の郵便切手を同封してください。
返信郵送料の金額についてはこちら
※ 提出された本人確認書類(写)は本人確認のために使用するものであり、その目的以外に使用することはありません。確認後、返却いたします。
- ■ 代理人による申し込みの場合は、留意事項を併せてご確認ください。
(*)様式がダウンロードできない場合は、任意の用紙に次の1~10の内容を記入してください。
- 卒業証明書、成績証明書等の証明書の種類と必要枚数
- 英文証明書の場合は必ず英文と明記してください。
- 特殊な証明書が必要な場合は、事前に以下記載の問合せ先までお問い合わせください。
- 大学又は短期大学部の別と、卒業学部・学科・専攻名
- 卒業等年月日
- 在学中の氏名、ふりがな(英文証明書の場合はローマ字表記も明記してください。)
- 証明書は在学中の氏名で発行します。
- 生年月日
- 在学中の本籍地(都道府県名のみ)
- 学生証番号(不明な場合は無記入可)
- 郵送先(自宅の住所、郵便番号、現在の氏名)
- 連絡先の電話番号・メールアドレス
- 使用目的・備考(速達希望等あれば)
(申込書送付先・問合せ先)
〒605-8501
京都市東山区今熊野北日吉町35
京都女子大学 証明書発行センター(教育・学生支援部 教務課内)
TEL:075-531-7048 e-mail:kyomu@kyoto-wu.ac.jp
■代理人が申し込む場合の留意事項
証明書を必要とする本人による申し込みを原則としておりますが、やむを得ず代理人が証明書の申し込みを行う場合、以下記載のものを同封して、持参又は郵送をお願いします。【同封する書類等】
- 「証明書発行申込用紙」(284KB)
- 「証明書を必要とする申込者の本人確認書類(写)」
- 「発行手数料」(定額小為替証書、現金書留)※切手での支払いはできません。
- 「返信郵送料」(切手)
- 「委任状」(85.8KB)
- 「代理人の本人確認書類(運転免許証・健康保険証・パスポート等)」
発行手数料について
以下いずれかの方法でご用意ください。
※手数料を超えた分については返還いたしません。
- 定額小為替証書(ゆうちょ銀行)※有効期限内(発行から6ヶ月)のもの
また、定額小為替証書は何も記入せず、「定額小為替証書」と「定額小為替払渡票」がつながったまま同封してください。
【定額小為替】(ゆうちょ銀行HP)
https://www.jp-bank.japanpost.jp/kojin/sokin/hikoza/kj_sk_hkz_kogawase.html
返信用郵送料の金額についてはこちら
郵送料について
返送料金分の郵便切手を同封してください。
(海外在住者の場合の留意事項)
※ 海外への郵送については、各国の郵便事情によるトラブルが多く、本学では取扱いません。※ 海外在住の方は、必ず国内の代理人による申し込みをしてください。
ご不明な点がございましたら、事前にご相談ください。
(3)証明書コンビニ発行サービスで申し込む
証明書コンビニ発行サービスについての詳細はこちら
なお、本サービスの利用対象は、在学生及び2003年度以降に入学された卒業生の方となります。