証明書の種類と発行手数料
【在学生】
★諸資格の証明書については入学年度・学部・学科によっては発行できない可能性がございます。証明書の種類 | 発行手数料 | 発行日数(参考) (郵送) |
備考 | 発行対象者 |
---|---|---|---|---|
卒業見込証明書 | 100円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
卒業見込証明書は卒業回生の5月から発行可能です。発行できない場合は教務課までご連絡ください。卒業回生は証明書等自動発行機から発行できます。 | 卒業回生 |
成績証明書 | 200円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
証明書等自動発行機から発行できます。 | |
在学証明書 | 100円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
本学の在学生のみが発行可能です。卒業生・退学者・除籍者の方は発行いただけません。証明書等自動発行機から発行できます。 | 在学生(休学中の方は在籍証明書) |
在籍証明書 | 100円 | 3日 | 休学中の学生のみ発行可能です。証明書等自動発行機からは発行できません。 | 休学中の学生 |
学位取得見込証明書 | 100円 | 窓口:即日~3日 郵送:3日 |
大学院修士課程・博士前期課程を修了することを証明する証明書です。 | 修士課程・博士前期修了回生 |
教員免許状取得見込証明書 | 100円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
卒業回生は例年5月下旬ごろから証明書等自動発行機にて発行できます。 | ★ |
専修免許状取得見込証明書 | 100円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
大学院修了回生は例年5月下旬ごろから発行できます。 | ★ |
公認心理師 修了証明書・科目履修証明書 |
200円 | 7日 | 証明書の様式が異なりますので、申込時に公認心理師試験の受験の手引きに記載の受験資格・申込区分を申込用紙の「使用目的(備考)」欄に明記してください。また、大学院受験に利用される場合は、その旨をご記載ください。 *返信郵送料についてはこちら |
★ |
(英文)卒業見込証明書 | 500円 | 窓口:即日 郵送:7日 |
氏名のローマ字表記を申込時に記載してください。 *返信郵送料についてはこちら 証明書等自動発行機から発行可能です。 |
卒業回生 |
(英文)成績証明書 | 1,000円 | 窓口:即日 郵送:7日 |
氏名のローマ字表記を申込時に記載してください。 *返信郵送料についてはこちら 証明書等自動発行機から発行できます。 |
|
(英文)在学証明書 | 500円 | 窓口:即日 郵送:7日 |
本学の在学生のみが発行可能です。 証明書等自動発行機から発行できます。 |
在学生(休学中の方は在籍証明書) |
栄養士資格取得見込証明書 | 100円 | 4日 | 栄養士免許取得者は免許を申請した都道府県に問い合わせてください。 | ★ |
管理栄養士課程履修中証明書 | 100円 | 4日 | ★ | |
学校図書館司書教諭取得見込証明書 | 100円 | 3日 | 学校図書館司書教諭資格の取得見込証明書です。 在学中に所定の手続きを行った人は卒業から1年後に修了証書を受け取ることになります。 |
★ |
図書館学講座単位修得証明書 | 200円 | 3日 | 学校図書館司書教諭資格の単位修得証明書です。 | ★ |
司書資格取得見込証明書 | 100円 | 3日 | 図書館司書資格の取得見込証明書です。 | ★ |
図書館司書単位修得証明書 | 200円 | 3日 | 図書館司書資格の単位修得証明書です。 | ★ |
日本語教師課程修了見込証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
学校司書課程修了見込証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
建築士試験指定科目修得単位見込証明書・卒業見込証明書 | 200円 | 7日 | 一級建築士、二級建築士木造建築士があります。どちらを希望されるか「使用目的(備考)」欄に明記してください。 | ★ |
学芸員資格取得見込証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
学芸員関係単位修得証明書 | 200円 | 3日 | ★ | |
指定保育士養成施設卒業見込証明書 | 100円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
指定保育士養成施設卒業見込証明書は卒業回生の5月より証明書等自動発行機から発行できます。 | ★ |
在学期間・単位修得証明書 (保育士62単位) | 100円 | 窓口:翌日 郵送:3日 |
所定用紙が必要です。 | ★ |
社会教育主事任用資格取得見込証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
社会福祉士指定科目履修証明書 | 100円 | 3日(資格) | 資格取得の証明書か、単位修得の証明書か「使用目的(備考)」欄に明記してください。 | ★ |
200円 | 7日(単位) | |||
社会福祉主事任用資格取得見込証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
食品衛生監視員修了見込証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
食品衛生管理者修了見込証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
就職用健康診断証明書 | 300円 | 即日 | 証明書等自動発行機から発行可能です。内容・発行の可否についての問い合わせは健康管理センターまで。 (075-531-7300) | 卒業回生(本学にて健康診断を受診した方)*それ以外の方は健康管理センターまでお問い合わせください。 |
放送大学用単位修得証明書 | 200円 | 4日 | 所定用紙が必要です。 | 卒業回生 |
学歴証明書 | 100円 | 3日~ | 所定用紙が必要です。 | |
人物調査書(人物に関する証明書) | 200円 | 5日~ | 所定用紙が必要です。 | |
行動に関する記録 | 100円 | 5日~ | 所定用紙が必要です。 | |
調査書 | 200円 | 7日~ | 所定用紙が必要です。 | |
推薦書・推薦状 | 進路・就職課(075-531-7060)へお問い合わせください。 |
注意事項:
- ※ 上記以外の証明書が必要な場合は、以下記載の問合せ先までお問い合せください。
- ※ 上記の備考欄に「所定用紙が必要です」と記載されているもの以外で所定用紙がある場合は、お申し込みの前に証明書発行センターに発行の可否と、申込用紙の種類をお問い合わせください。また、所定用紙の場合は上記の日数よりさらに日数がかかります。
- ※ 発行に係る日数は申請日・土・日・祝を含みません。郵送の場合は申込書が届いたその翌日からの日数となります。
- また、上記の日数は参考であり、夏季休業や冬期休業・GW等長期休業中や閉室を挟む場合はさらに日数がかかります。
- ※ 証明書の発行に関して何か特別な指示がある場合は、その旨を必ず記載してください。(例:卒業証明書の厳封印の有無など)
※ 発行手数料は定額小為替証書もしくは現金書留でお送りください。
証明書の申し込み方法については、こちらをご覧ください。
【卒業生】
★諸資格の証明書については入学年度・学部・学科によっては発行できない可能性がございます。証明書の種類 | 発行手数料 | 発行日数(※参考) | 備考 | 発行対象者 |
---|---|---|---|---|
卒業証明書 | 100円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
卒業生 | |
成績証明書 | 200円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
京都女子高等専門学校卒業の場合は発行に7日かかります。 | |
在籍期間証明書 | 100円 | 3日 | ||
退学証明書 | 100円 | 3日 | 大学院単位取得退学者は除きます。 当該年度の退学者は発行できない期間がございます。 退学届けを提出していることを証明する証明書が必要な場合は学生支援課(075-531-7057)へお問い合わせください。 | 退学者 |
修了証明書 | 100円 | 窓口:即日 郵送:3日 |
大学院修士課程・博士前期課程を修了した人は「学位取得証明書」を選択してください。 | 大学・大児二修コース修了者 第二部(夜間)修了者 |
学位取得証明書 | 100円 | 窓口:即日~ 郵送:3日 |
大学院修士課程・博士前期課程を修了したことを証明する証明書です。 | 修士課程・博士前期修了生 |
修士論文(題目)証明書 | 100円 | 窓口:翌日 郵送:3日 |
所定用紙が必要です。 | 院修士課程修了者 |
学位授与証明書 | 100円 | 窓口:即日~ 郵送:3日 |
大学院博士後期課程を修了したことを証明する証明書です。 | 博士後期課程修了生(課程博士) 論文博士 |
単位修得退学証明書 | 100円 | 窓口:即日~ 郵送:3日 |
大学院博士後期課程を単位修得満期退学したことを証明する証明書です。 | 博士後期課程単位修得満期退学した学生 |
学力に関する証明書 (教職課程単位修得証明書) | 200円 | 7日 | 「学力に関する証明書交付願」の提出が必要です。 ※教員免許状の取得を証明する証明書ではありません。詳しくは、下記を参照してください。 |
★ |
公認心理師 修了証明書・科目履修証明書 |
200円 | 7日 | 証明書の様式が異なりますので、申込時に公認心理師試験の受験の手引きに記載の受験資格・申込区分を申込用紙の「使用目的(備考)」欄に明記してください。また、大学院受験に利用される場合は、その旨をご記載ください。 *返信郵送料についてはこちら |
★ |
臨床心理士受験申請資格証明書 | 100円 | 7日 | 所定用紙が必要です。 平成12年度以前の入学生は成績証明書で提出先にご確認ください。 | ★(院修了生) |
(英文)卒業証明書 | 500円 | 7日 | 氏名のローマ字表記を申込時に記載してください。 *返信郵送料についてはこちら |
卒業生 |
(英文)成績証明書 | 1,000円 | 7日 | 氏名のローマ字表記を申込時に記載してください。 *返信郵送料についてはこちら |
|
栄養士資格取得証明書 | 100円 | 4日 | 栄養士免許取得者は免許を申請した都道府県に問い合わせてください。 | ★ |
栄養士課程履修証明書 | 200円 | 4日 | 資格申請には卒業証明書も必要です。 | ★ |
(卒業証明書・) 管理栄養士課程履修証明書 | 200円 | 4日 | 国家試験受験の際は卒業証明書入の証明書が必要です。 | ★ |
学校図書館司書教諭取得証明書 | 100円 | 3日 | 学校図書館司書教諭資格の取得証明書です。 在学中に所定の手続きを行った人は卒業から1年後に修了証書を受け取ることになります。 |
★ |
図書館学講座単位修得証明書 | 200円 | 3日 | 学校図書館司書教諭資格の単位修得証明書です。 | ★ |
司書資格取得証明書 | 100円 | 3日 | 図書館司書資格の資格取得証明書です。 | ★ |
図書館司書単位修得証明書 | 200円 | 3日 | 図書館司書資格の単位修得証明書です。 | ★ |
日本語教師課程修了証明書 | 200円 | 7日 | ★ | |
学校司書課程修了証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
建築士試験指定科目修得単位証明書・卒業証明書 | 200円 | 7日 | 一級建築士、二級建築士木造建築士があります。どちらを希望されるか「使用目的(備考)」欄に明記してください。 | ★ |
学芸員資格取得証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
学芸員関係単位修得証明書 | 200円 | 3日 | ★ | |
指定保育士養成施設卒業証明書 | 100円 | 3日(即日) | 指定保育士卒業証明書は発行に3日かかります。(当該年度の卒業生は卒業式の日から3/下旬まで発行機からご自身で発行いただけます。) | ★ |
幼稚園教諭免許所有者保育士試験免除 指定科目専修証明書 | 200円 | 7日 | 幼稚園教諭免許取得者しか申請できません。 | ★ |
社会教育主事任用資格取得証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
社会福祉士指定科目履修証明書 | 100円 | 3日(資格) | 資格取得の証明書か、単位修得の証明書か「使用目的(備考)」欄に明記してください。 | ★ |
200円 | 7日(単位) | |||
社会福祉主事任用資格取得証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
食品衛生監視員修了証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
食品衛生管理者修了証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
インテリアプランナー試験受験資格証明書 | 200円 | 窓口:2日 郵送:3日 |
インテリアデザイナーの(受験・実務経験)資格があるかはご自身で成績証明書にて資格発行機関にご確認ください。 | ★ |
介護福祉士試験受験資格取得証明書 | 100円 | 3日 | ★ | |
甲種危険物取扱者試験受験資格証明書 | 200円 | 4日 | ★ | |
放送大学用単位修得証明書 | 200円 | 4日 | 所定用紙が必要です。 | 卒業生・退学者 |
学歴証明書 | 100円 | 3日~ | 所定用紙が必要です。 | |
人物調査書(人物に関する証明書) | 200円 | 5日~ | 所定用紙が必要です。 | |
行動に関する記録 | 100円 | 5日~ | 所定用紙が必要です。 | |
調査書 | 200円 | 7日~ | 所定用紙が必要です。 | |
推薦書・推薦状 | 進路・就職課(075-531-7060)へお問い合わせください。 |
注意事項:
- ※ 上記以外の証明書が必要な場合は、以下記載の問合せ先までお問い合せください。
- ※ 上記の備考欄に「所定用紙が必要です」と記載されているもの以外で所定用紙がある場合は、お申し込みの前に証明書発行センターに発行の可否と、申込書の種類をお問い合わせください。また、所定用紙の場合は上記の日数よりさらに日数がかかります。
- ※ 発行に係る日数は申請日・土・日・祝を含みません。郵送の場合は申込書が届いたその翌日からの日数となります。
- また、上記の日数は参考であり、夏季休業や冬期休業・GW等長期休業中や閉室を挟む場合はさらに日数がかかります。
- ※ 証明書の発行に関して何か特別な指示がある場合は、その旨を必ず記載してください。(例:卒業証明書の厳封印の有無など)
- ※【教員免許状に関する証明書について】
- ※「学力に関する証明書交付願」には、在学中に取得した免許の種類及びこれから取得しようとしている免許の種類等、必要とする証明書の内容が判るように詳しく書いてください。
- ※【教員免許を取得したことの証明】
- 卒業時に大学から一括申請した方は、京都府教育庁に「教員免許状授与証明書」について問い合わせてください。
- (個人申請の場合は、申請した都道府県の教育委員会に問い合わせてください。)
- ※【科目等履修生の教員免許状取得見込証明書】
- 学部で取得した教職科目の「学力に関する証明書」と「科目等履修生単位履修中証明書」で代用できる場合があります。
- ※【介護等体験の証明書】
- 介護等体験証明書は小学校・中学校教員免許状一括申請時に教育委員会に提出済みです。
- 一括申請されなかった方は原則すでに返却しています。
※ 発行手数料は定額小為替証書もしくは現金書留でお送りください。
証明書の申し込み方法については、こちらをご覧ください。
【科目等履修生・研修者・研修員】
★諸資格の証明書については入学年度・学部・学科によっては発行できない可能性がございます。証明書の種類 | 発行手数料 | 発行日数(参考) (郵送) |
備考 | 発行対象者 |
---|---|---|---|---|
研修証明書 | 100円 | 窓口:翌日 郵送:3日 |
申請する場合必ず、研究企画課(075-531-6232)までお問い合わせください。 | 現在大学院研修者・大学院特別研修者・大学院研修員・大学研修員である人 |
科目等履修生証明書 | 100円 | 窓口:2日 郵送:3日 |
科目等履修生証の提示でよい場合がございます。提出先にご自身でご確認ください。 | 科目等履修生 |
科目等履修生単位取得証明書 | 200 | 3日 | 取得単位の証明が必要な場合、ご申請ください。 | 科目等履修生 |
科目等履修生単位履修中証明書 | 200 | 3日 | 取得単位の証明が必要な場合、ご申請ください。 | 現在科目等履修生である方 |
保育士養成課程修了証明書 | 100円 | 3日 | 科目等履修生を修了し、保育士免許を個人申請中で免許が手元にない場合の免許取得の証明書です。 | ★ |
(申込書送付先・問合せ先)
〒605-8501
京都市東山区今熊野北日吉町35
京都女子大学 証明書発行センター(教育・学生支援部 教務課内)
TEL:075-531-7048 e-mail:kyomu@kyoto-wu.ac.jp
京都市東山区今熊野北日吉町35
京都女子大学 証明書発行センター(教育・学生支援部 教務課内)
TEL:075-531-7048 e-mail:kyomu@kyoto-wu.ac.jp