Follow Us

証明書コンビニ発行サービスについて

1.コンビニ発行サービス 

必要な証明書の発行をオンラインで申請、クレジット決済またはコンビニで現金決済し、全国のコンビニエンスストア(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン)の各店舗内の設置されているマルチコピー機を利用して、発行するサービスです。

2.オンライン郵送サービス  

必要な証明書の発行をオンラインで申請、クレジット決済またはコンビニで現金決済した後、大学から郵送にて証明書をお送りするサービスです。別途、必要部数、郵送方法により郵送料が必要となります。

支払方法やシステム動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ

問合せ先 電話番号
証明書発行サービス コールセンター
(24時間対応)
06-6809-4327(24時間365日)

利用案内(はじめて利用される際は必ずお読みください) 

ご利用いただけるコンビニエンスストア

国内のセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソン(50音順)のマルチコピー機設置店舗
海外店舗ではご利用いただけません。

対応しているマルチコピー機について

  • セブン-イレブン
    富士フイルムビジネスイノベーション株式会社の「ネットプリント」に対応したマルチコピー機が設置されています。
    詳細はこちら
    一部マルチコピー機が設置されていない店舗があります。店舗検索はこちら
     
  • ファミリーマート、ローソン
    シャープマーケティングジャパン株式会社の「ネットワークプリントサービス」に対応したマルチコピー機が設置されています。
    詳細はこちら
    一部コンビニエンスストアでは、ネットワークプリントサービスに対応しておりません。
    店舗検索はこちら

手数料の支払い方法

クレジットカードの場合 PayPal(事前にPaypalアカウントの登録が必要です)
コンビニで現金にて支払う場合 コンビニ現金収納サービス(SmartPit)
証明書の枚数や種類を誤って申請を完了した場合、手数料の返還はできません。

「PayPal」を利用する際は事前に「パーソナルアカウント」の作成が必要となります。詳しくはこちら

利用時間帯

24時間365日

各種商用サービスを含めたメンテナンス時間や本学の運用において停止する期間は除きます。

利用対象者

大学、大学院、短期大学部を卒業した者および在籍中の者

卒業生は2003年度以降に入学された方が利用可能です。2002年度以前に入学された方は本サービスを利用できません。
証明書発行センター窓口にお越しいただくか、証明書発行センター宛に郵送にてお申込みください。

大学院を退学した方は、本サービスを利用できません。
証明書発行センター窓口にお越しいただくか、証明書発行センター宛に郵送にてお申込みください。

発行できる証明書の種類・発行手数料

印刷制限

申請から7日間

8日目深夜0時以降は印刷することができなくなり、発行手数料も戻りませんのでご注意ください。
SmartPitでお支払いをされる場合、申し込みから7日以内にコンビニエンスストアで支払いをしてください。

サービス利用上の注意事項

  1. 厳封が必要な方について
    コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。厳封希望の場合は、証明書発行センター窓口またはオンライン郵送サービスを利用してください。
    なお、オンライン郵送サービスでの成績証明書(和文・英文)及び卒業証明書(英文)のお申込みについては、申請時の厳封希望の有無にかかわらず、厳封にて証明書を発行しますので、予めご了承ください。
     
  2. 第2パスワードについて
    本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。
    パスワードを忘れた場合は、利用者でリセットすることができます。
     
  3. 電子透かしの印刷について(コンビニ発行サービス)
    本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。
    また、コピーして使用することはできません。
    POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
     
  4. 外務省に証明書を提出する際のご注意
    現在、外務省ではPOPITA(電子透かしマーク)を利用した証明書が認められていません。外務省へ証明書を提出される場合は、証明書発行センター窓口もしくは郵送でご請求ください。
    また、申請の際、備考欄に外務省へ提出する予定である旨、記載をお願いします。

証明書を受け取られた方へ(企業の採用担当者の方へ)

コンビニエンスストアで発行可能な各種証明書には、POPITAの技術により、偽造防止が施されています。
本学のコンビニ発行証明書を受け取られた方はPOPITAの技術を利用し、証明書の真正性を確認することができます。詳細はこちら