証明書コンビニ発行サービス【在学生】
証明書発行センター冬期休業期間について
冬期休業のため、以下の期間はオンライン郵送サービス業務を行いません。コンビニ発行サービスのみです。
令和5年12月27日(水)~令和6年1月8日(月・祝)
当該期間に申請されたものにつきましては、令和6年1月9日(火)以降の受付となります。予めご了承ください。
証明書コンビニ発行サービスの利用停止について
証明書コンビニ発行サービスシステムのメンテナンス作業実施に伴い、以下の期間は証明書コンビニ発行サービス(ログインサイトへのアクセス)が利用できません。予めご了承ください。
令和5年9月23日(土)~令和5年9月24日(日) 終日
各種証明書の発行時期について
証明書コンビニ発行サービスから発行できる各種証明書の発行時期は以下の通りです。
証明書コンビニ発行サービスでの大学院の成績証明書の発行ができませんのでご注意ください。
証明書の名称 | 発行時期 |
---|---|
在学証明書 | 発行可 |
成績証明書(5月24日発行分より卒業見込年月日が反映されます) | 発行可 |
就職用健康診断証明書(卒業回生) | 発行可 |
卒業見込証明書(卒業回生) ※卒業年度当初の時点で、学則に定められた在学期間を満たし、かつ卒業に必要な単位数以上の登録が可能な者 |
発行可 |
教員免許状取得見込証明書(卒業回生) ※卒業見込証明書の要件に加えて、「教育実習」の履修が可能な者 |
発行可 |
保育士資格取得見込証明書(卒業回生) ※卒業見込証明書の要件に加えて、本人が当該資格の取得申請を行っている者 |
発行可 |
英文卒業見込証明書(卒業回生) | 未定 |
英文成績証明書 | 未定 |
英文在学証明書 | 未定 |
※ 9月下旬の後期履修登録修正期間終了後に改めて各種見込判定作業を行い、要件を満たさなくなったことが確定した場合は発行を取りやめる。
※就職用健康診断証明書は、学内での健康診断受診者のみ発行可能です。他医療機関にて健康診断を受診され結果を提出された方については、健康管理センターにて発行いたします。
※英文卒業見込証明書、英文成績証明書、英文在学証明書が必要な学生は、オンライン郵送サービスをご利用いただくか、証明書発行センター窓口にお越しください。または、所定の申込書にて郵送申込をいただくことも可能です。
※ 発行可能日は決定次第、ホームページ・京女ポータルにてお知らせしますので、こまめに確認するようにしてください。
ログイン方法
京女ポータルのID、パスワードでログインしてください。
支払方法やシステム動作(ログインできない、メールが届かない等)に関する問い合わせ
問合せ先 | 電話番号 |
---|---|
証明書発行サービス コールセンター (24時間対応) |
06-6809-4327(24時間365日) |
発行できる証明書の種類・発行手数料
対象 | 種類 | コンビニ | オンライン 郵送 |
手数料 (1通) |
|
---|---|---|---|---|---|
大学/ 大学院 |
和 文 |
在学証明書 | ○ | ○ | 500円 |
成績証明書 大学院生はオンライン郵送のみ対応 |
○ | ○ | |||
就職用健康診断証明書 | ○ | — | |||
大学 | 卒業見込証明書 ※ | ○ | ○ | ||
教員免許状取得見込証明書 ※ | ○ | ○ | |||
指定保育士養成施設卒業見込証明書 ※ | ○ | ○ | |||
大学/ 大学院 |
英 文 |
在学証明書 | ○ | ○ | 1,000円 |
大学 | 卒業見込証明書 ※ | ○ | ○ | ||
成績証明書 | ○ | ○ |
※ 印の証明書は卒業回生のみ発行可能
- 上記以外の証明書については、証明書発行センター窓口または郵送にてお申込みください。
- コンビニでの印刷は、別途、印刷代60円/枚が必要となります。
-
オンライン郵送では、別途、郵送料が必要となります。
証明書枚数 郵送料 1~2枚 84円 3~5枚 94円 6~10枚 140円 ※速達料金 260円 - 1回の申込にて10枚まで受付となっております。11枚以上必要な場合は、一度申込を完了した後、再度申込をしてください。
利用に関する注意事項
厳封が必要な方について
コンビニエンスストアで発行した証明書を厳封することはできません。厳封希望の場合は、証明書発行センター窓口またはオンライン郵送サービスを利用してください。
なお、オンライン郵送サービスでの成績証明書(和文・英文)及び卒業証明書(英文)のお申込みについては、申請時の厳封希望の有無にかかわらず、厳封にて証明書を発行しますので、予めご了承ください。
なお、オンライン郵送サービスでの成績証明書(和文・英文)及び卒業証明書(英文)のお申込みについては、申請時の厳封希望の有無にかかわらず、厳封にて証明書を発行しますので、予めご了承ください。
第2パスワードについて
本サービスではセキュリティを高めるため、パスワードの他に第2パスワードを設定していただきます。
パスワードを忘れた場合は、利用者でリセットすることができます。
パスワードを忘れた場合は、利用者でリセットすることができます。
電子透かしの印刷について(コンビニ発行サービス)
本サービスにて印刷した証明書には、POPITAの技術により、偽造抑止が施されています。
また、コピーして使用することはできません。
※ POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。
また、コピーして使用することはできません。
※ POPITAはNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。