MENU
2020年、京都女子大学は創基100周年、
京都女子学園は創立110周年を迎えました。
京都女子学園の創始は1899年、甲斐和里子が設立した私塾にさかのぼります。
後に、大谷籌子と九條武子の尽力により、大学の前身である京都女子高等専門学校が1920年に設立されました。
京都女子大学はこの年をもって開学年とし、2020年に創基100周年を迎えます。
本学はこれからも仏教精神を礎に、すべての命を大切にする豊かな心の女性を育成し続け、
時代の要請にこたえるべく新たな挑戦を続けています。
新着情報
news
-
お知らせ
2021/1/22
大学創基100周年記念コンサート 開催方法変更のお知らせ
令和3年2月6日(土)に開催を予定しておりました大学創基100周年記念コンサートは、新型コロナウイルス感染拡大状況および緊急事態宣言の発令を受け、ご来場いただくことを中止させていただくことといたしました。心待ちにしてくださった皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。 なお、本コンサートにつきましては、事前に収録しております女声合唱、また、無観客公演を収録、編集し、京都女子大学のホームページより動画配信させていただく予定でございます。詳しくは、今後、本学ホームページにてお知らせいたしますので、ご覧いただきますようお願い申し上げます。 お問い合わせ先 京都女子大学 連携推進課 TEL:075-531-7080 9:00~17:00/土・日祝を除く
-
お知らせ
2020/12/4
大学創基100周年記念映像が完成しました!
京都女子大学創基100周年を記念して、特別映像を制作しました。 全ての女性の生き方を支援し、自分らしさを一緒に伸ばしていける場所である 京都女子大学。 現在、Kyojo Missionとして掲げている「らしさをつよさに未来をひらく」は、 過去からずっと受け継がれてきたものであり、実は今も昔も本質は同じであり、 それが京都女子大学の“強み“であるということを表現しています。 4分程度の映像ですので、ぜひお楽しみください! 映像はこちらからどうぞ → https://www.youtube.com/channel/UCDoZ2Pccwwz7lxEKmZpdmWw (京女公式YouTubeチャンネルに遷移)
-
お知らせ
2020/12/3
京阪電車と連携!大学創基100周年記念特別列車『百花列車』を運行します!
~京都女子大学創基100周年・学園創立110周年記念プロジェクト「京女百花」~ 京女生が100のメッセージと花で京都を応援! 「百花列車」12月3日(木)~15日(火)運行 京都女子大学(所在:京都市東山区/学長:竹安 栄子)は、100周年の感謝の気持ち込めて、新型コロナ感染症で影響を受けた京都の町を100のメッセージと花で応援する「百花列車」を、2020年12月3日(木)~15日(火)の期間、京阪線(淀屋橋駅~出町柳駅間・中之島駅~天満橋駅間)で運行します。 2020年に大学創基100周年(学園創立110周年)を迎えた京都女子大学は、歴史ある京都の地で多様な個性を育んできた100年を、個性が咲き誇る100人100色の花に例えたプロジェクト「京女百花」を展開します。 京都女子大学はこれまで「京女(きょうじょ)」の名で京都の市民に親しまれ、京都の市民に育てられ共に歩んできました。この間、行政、企業、そして市民と連携して地域のために多様な活動を展開しています(観光産業に関連しては、一例を挙げれば祇園新橋景観づくり協議会、NPO法人祇園南側地区まちづくり協議会などとの連携活動など)。この度の新型コロナ感染症でとりわけ大きな影響を被った京都の観光産業をはじめ京都の市民・起業を励ますため、これまでの感謝の気持ちを込めて、同じく開業110周年を迎える京阪電車と共催で、京の町を応援する「百花列車」を大阪・京都間で運行することになりました。 この「百花列車」は、京都女子大学 生活造形学科の学生達が花をモチーフにした窓ガラスシートやヘッドマークのデザインを起案。京女生から募った100人の「京都への感謝・応援メッセージ」と学生達の笑顔の写真を中吊りなどで発信します。 【京都女子大学創基100周年特設サイト】https://www.kyoto-wu.ac.jp/100th-anniversary/ 【京都女子大学創基100周年記念プログラム「京女百花」サイト】https://www.kyoto-wu.ac.jp/kyojohyakka/ 【「百花列車」運行ダイヤ(京阪電車)】https://www.keihan.co.jp/traffic/specialtrain-goods/hm-kyoto-wu100th/
-
お知らせ
2020/11/20
京都女子大学創基100周年記念コンサート ~ 京から響く文化の鼓動 ~ 「共に生きる 共に響く」
日時: 令和3年2月6日(土)午後7時開演(午後6時開場) 場所:京都コンサートホール 大ホール(京都市左京区下鴨半木町1-26) 京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車、徒歩3分 内容: 「共に生きる 共に響く」と題し、京都女子大学の100年間を振り返り本学にゆかりのある方々の作品を取り上げます。事前収録した音楽教育学専攻在学生の女声合唱による仏教讃歌をスクリーンに放映し、お聴きいただきます。また、大学創基100周年を記念して創られた新曲発表や、最古の仏教讃歌である〈法の深山〉の独唱、西洋音楽を取り入れながら発展をしてきた日本の唱歌をピアノ演奏、また仏教音楽の中から交声曲≪歎異抄≫などを生演奏中心にお届けいたします。京都女子大学創基100周年にふさわしい本学ならではの響きを心ゆくまでお楽しみください。 出演者 ソプラノ:ガハプカ奈美(本学教授) バリトン・指揮:田中 純(本学教授) ピアノ:大谷正和(本学教授) 土居知子(本学教授) 笙:伊藤えり 打楽器:前川典子 女声合唱:本学音楽教育学専攻学生・本学大学院表現文化専攻学生 プログラム 第一部 京都女子大学 校歌 「一声鳳管」 作曲:佐藤岳晶 仏教讃歌―100年を振り返る―(事前収録した映像の放映) きよきひかり 作詞:大谷 嬉子 作曲:大栗 裕 聖夜 作詞:九条 武子 作曲:弘田龍太郎 聖夜 作詞:九条 武子 作曲:中山 晋平 合唱組曲『手のひら』よりⅡ.ほたる Ⅳ.手のひら 作詞:山崎 澍朗 作曲:安村 好弘 萌えいでし心思へば 作詞:甲斐和里子 作曲:大中 恩 ほほえみとともに 作詞:大谷 範子 作曲:竹田 えり 第二部 法の深山(のりのみやま)作詞:土岐 善静 雅楽「越天楽」より編曲:信時 潔 2台ピアノのための組曲≪唱歌の四季≫より「朧月夜」「雪」「夕焼け小焼け」 編曲:三善 晃 歎異抄(二重唱曲) 作曲:大谷 千正 合唱組曲『二度とない人生だから』より7.二度とない人生だから 作詞:坂村 真民 作曲:鈴木 憲夫 主催:京都女子大学 入場料:無料(事前申込制) 申込方法:下記フォームよりお申し込みください。 申込締切日:令和2年12月11日(金) ※申込受付は終了しました。 詳しくはこちら(PDF) お問い合わせ先 京都女子大学 連携推進課 TEL:075-531-7080 9:00~17:00/土・日祝を除く
-
お知らせ
2020/11/2
京都女子大学創基100周年記念 特別企画展観「京女100年の至宝」
京都女子大学創基100周年記念 特別企画展観「京女100年の至宝」を開催します。 100年間に蓄積された「至宝」と言うべき選りすぐりの貴重書・稀覯書あるいは珍品の類を幅広い分野から選定し、約60点の展示品を、和漢書と洋書を積極的に組み合わせるなど配列に工夫しながら展示します。 ぜひ、ご来場ください。 期 間 令和2年11月16日(月)~12月4日(金) 開館時間 10時~16時 ※土曜日10時~12時 休 館 日 木曜日・日曜日・祝日 入 館 料 無料 会 場 京都女子学園建学記念館「錦華殿」地階展示室 「京女100年の至宝」展チラシ(PDFが開きます) ・オンラインでの事前予約制とします。 入館手続きにあたっての詳細は、事前予約申込フォームでご確認ください。 事前予約申込フォームはこちら お問い合わせ先 図書課(tosho@kyoto-wu.ac.jp)
-
お知らせ
2020/11/2
京都女子大学創基100周年記念展『南画家 甲斐虎山の芸術』を開催します
京都女子大学の創設に貢献をしたことで知られる甲斐和里子の夫である甲斐虎山は、 京都女子大学の前身である文中女学校の校長を務めた人物です。 後に彼は画家として故郷の大分や京都で活躍しました。 初公開の作品をふくむ約30点を展示し、南画家・甲斐虎山の芸術に迫ります。 京都女子大学創基100周年記念展『南画家 甲斐虎山の芸術』 会場:京都女子学園建学記念館「錦華殿」地階展示室 会期:2020年12月11日~2021年1月15日 開館時間:午前10時~午後4時 入館料:無料 休館日:木曜日 *年末年始休館(12月25日~1月11日) チラシはこちら(PDF) お問い合わせ先:dks@kyoto-wu.ac.jp ・本事業は、学長採択プロジェクト(申請代表者:生活造形学科前崎信也准教授)の一環として実施しています。
-
お知らせ
2020/5/19
大学創基100周年・学園創立110周年のロゴマークが完成しました!
今年、大学創基100周年(学園創立110周年)を迎えるにあたり、これを記念したロゴマークが完成しました。 このロゴマークは、京都女子大学短期大学部卒業生でイラストレーターとして活躍されている永宮陽子氏に作成いただきました。 ロゴマークのコンセプト(永宮氏より) 【学園】 110周年を迎える京都女子学園のロゴには「錦華殿」を背景に、女性の教育に並々ならぬ情熱を傾け学校創設に尽力された3人の女性、甲斐和里子、大谷 籌子、九條武子の三女史への敬意をモチーフにしています。 【大学】 100周年を迎える京都女子大学の象徴的な建物「錦華殿」と「優しさ」と「歓迎」を花言葉にもち、華やかでありながらも謙虚な女性を彷彿させる「藤の花」をモチーフにしました。 京都女子大学がこれからもずっと多くの女性を温かく迎え入れ、未来へと美しく咲き誇ってほしいとの願いを込めています。
-
お知らせ
2020/4/1
100周年 特設サイトを開設しました。
大学創基100周年・学園創立110周年を記念し、特設サイトを開設しました。 このサイトでは、記念事業に関するニュースや寄付金募集について随時更新しますので、ぜひご覧ください。
100周年記念事業
project
-
令和2年10月中旬実施(予定)
大学創基100周年記念 学生LIVE いろどり~彩
-
令和2年10月30日(金)~12月16日(水)(予定)
大学創基100周年記念 特別企画展観・所蔵展
-
令和2年11月1日~11月3日実施(予定)
大学創基100周年記念 第73回藤花祭
-
令和2年11月3日実施(予定)
学園創立110周年記念 第15回京女ホームカミングデー