略年表

1899
(明治32年)
甲斐和里子(旧姓・足利)は、松田甚左衛門の助力を得て、京都市下京区東中筋通花屋町上ルに顕道女学院を創立。(本学園の創始年)
1900
(明治33年)
顕道女学院創立の志と理念を貫くため、甲斐和里子は夫・駒蔵とともに、醒ヶ井五条下ルに文中園(のち文中女学校と改称)を開設。
大谷籌子 九條武子
  • 大谷 籌子
  • 九條 武子
1910
(明治43年)
校名を京都高等女学校とする。大谷籌子裏方(西本願寺門主大谷光瑞師夫人)、九條武子・仏教婦人会連合本部長らの尽力によって、高等女学校令による学校となり、五条通り堀川西入ル柿本町本圀寺内に移転。 (この年を本学園の創立年としている)
京都高等女学校・正門

京都高等女学校・正門

1911
(明治44年)
京都商業女学校を併設し、京都裁縫女学校に変更。
1912
(明治45年)
九條武子仏教婦人会連合本部長らが女子大学設立趣意書を発表するが、女子大学の設立は認められなかった。
1914
(大正3年)
校地を堀川五条から今熊野大仏廻(現在地)へ移転。
大正 3年/現在地への移転当時

大正 3年/現在地への移転当時

1917
(大正6年)
「京都幼稚園」開園。
1920
(大正9年)
「京都女子高等専門学校」(京都女子大学の前身)開学。
1924
(大正13年)
貞明皇后(大正天皇の皇后、大谷籌子裏方の妹君)が行啓され、「あたたかに、そして香りゆかしき心の学校である」とのお言葉をいただく。以来、本学園は「心の学園」とよばれるようになった。
貞明皇后行啓

貞明皇后行啓

1930
(昭和5年)
本派本願寺保姆養成所を付設。
1944
(昭和19年)
財団名称を財団法人龍谷女子学園に改め、女専、高女、裁女、保姆養成所の設置主体となる。
京都女子高等専門学校を京都女子専門学校と改称。
京都裁縫女学校を廃止して、京都女子商業学校を設置。
本派本願寺保姆養成所を京都保母養成所に改称。
1947
(昭和22年)
「京都女子中学校」開校。
1948
(昭和23年)
京都高等女学校、京都女子商業学校を廃止し、「京都女子高等学校」開校。
1949
(昭和24年)
京都保母養成所を廃止。
「京都女子大学」(文学部国文学科・英文学科・中国文史学科、家政学部食物学科・被服学科・児童学科)開学。学園創立40周年記念式典を挙行。
開学まもない頃の授業風景

開学まもない頃の授業風景

1950
(昭和25年)
「京都女子大学短期大学部」(文科国語専攻・英語専攻、家政科食物専攻・被服専攻)開学。
大学の中国文史学科を廃止し、東洋史学科を設置。
1951
(昭和26年)
学園内各学校の設置者を、財団法人龍谷女子学園から学校法人京都女子学園に組織変更。
京都女子専門学校を廃止。
短期大学部の文科・家政科に第二部を増設。
1954
(昭和29年)
短期大学部第二部を廃止し、大学に文学部第二部(国文学科、英文学科)と家政学部第二部(食物学科、被服学科)を設置。
京都女子大学附属幼稚園教員養成所を設置。
1956
(昭和31年)
文学部に初等教育学科を、短期大学部に初等教育科を増設。
1957
(昭和32年)
京都女子大学附属幼稚園教員養成所を廃止。
「京都女子大学附属小学校」開校。
附属小学校校舎竣工。
昭和32年/第1回入学式

昭和32年/第1回入学式

1959
(昭和34年)
中学校特別校舎(現21校舎)竣工。
1960
(昭和35年)
学園創立50周年記念式典を挙行。
1961
(昭和36年)
高等学校校舎第1期工事竣工。
大学Q校舎竣工。
1962
(昭和37年)
錦華寮竣工。
高等学校校舎第2期工事竣工。
1964
(昭和39年)
文学部の初等教育学科を教育学科に改組し、初等教育学専攻と音楽教育学専攻を設置。
大学B校舎竣工。
1966
(昭和41年)
文学研究科(国文学専攻(定員4名)・東洋史学専攻(定員4名))、家政学研究科(児童学専攻(定員6名))からなる「京都女子大学大学院」を設置。
豊国グラウンド完成。
高等学校校舎第3期工事竣工。
大学E校舎竣工。
中学校校舎(現22校舎)竣工。
日吉寮竣工。
昭和40年代初期/大学院・ゼミナール風景

昭和40年代初期/大学院・ゼミナール風景

1967
(昭和42年)
大学院家政学研究科に食物学専攻(定員6名)を増設。
大学C校舎竣工。
1968
(昭和43年)
大学文学部・家政学部の第二部を廃止。
大学院文学研究科に英文学専攻(定員4名)、家政学研究科に被服学専攻(定員6名)を増設。
附属小学校の児童定員を1学年40名から80名に変更し、1学年2学級編成を実施。
1969
(昭和44年)
中学校・高等学校、6年一貫教育制度を導入。
1970
(昭和45年)
学園創立60周年記念式典を挙行。
1972
(昭和47年)
小松寮竣工。
1973
(昭和48年)
高等学校・中学校体育館、管理棟、サブホール竣工。
中学校校舎竣工。
1974
(昭和49年)
幼稚園園舎竣工。
大学L校舎、A校舎竣工。
1976
(昭和51年)
大学、短期大学部の学生定員を変更。
附属小学校校舎竣工。
1978
(昭和53年)
文化実習研究棟(藤陵会館)竣工。
1980
(昭和55年)
学園創立70周年記念式典を挙行。
大学体育館、M校舎(音楽棟)竣工。
1986
(昭和61年)
附属小学校第2グラウンドを開設。
1987
(昭和62年)
大学G校舎(図工棟)竣工。
1990
(平成2年)
大原野校地(京都女子大学総合グラウンド)開発計画、施設工事等のすべてを完了。
学園創立80周年記念式典を挙行。
1991
(平成3年)
短期大学部文科(国語専攻、英語専攻)を文学科(国語・国文専攻、英語・英文専攻)に、初等教育科を初等教育学科に、家政科(食物専攻、被服専攻)を生活科学科(食物栄養専攻、生活造形専攻)に名称変更。
1992
(平成4年)
大学J校舎、K校舎竣工。
1993
(平成5年)
文学部東洋史学科を史学科に、家政学部被服学科を生活造形学科にそれぞれ改組し、家政学部食物学科を食物栄養学科に名称変更。
1995
(平成7年)
大学院文学研究科に教育学専攻(修士課程)を増設。
1997
(平成9年)
大学院文学研究科に教育学専攻(博士後期課程)を増設し、東洋史学専攻を史学専攻に改組。
1999
(平成11年)
大学院文学研究科に史学専攻(博士後期課程)を増設。
2000
(平成12年)
大学・短期大学部の学生定員を変更し、大学に現代社会学部現代社会学科を設置。
大学S校舎、錦華殿竣工。
学園創立90周年記念式典を挙行。
錦華殿

錦華殿

2001
(平成13年)
大学院文学研究科に国文学専攻(博士後期課程)、英文学専攻(博士後期課程)、及び表現文化専攻(修士課程)を増設し、家政学研究科被服学専攻を生活造形学専攻に改組。
大学院「こころの相談室」を開設。
今熊野寮を開設。
2002
(平成14年)
幼稚園から附属小学校への内部推薦枠を拡大。
2003
(平成15年)
中学校の収容定員を600名から720名に増員し、これに伴い高等学校の収容定員を減員。
中学校にIISコースを設置。
2004
(平成16年)
大学院に現代社会研究科[公共圏創成専攻(修士課程)]を設置。
大学院家政学研究科に生活環境学専攻(博士後期課程)を増設。
文学部教育学科、家政学部児童学科を改組し、発達教育学部[教育学科(教育学専攻・心理学専攻・音楽教育学専攻)、児童学科]を設置。
家政学部に生活福祉学科を増設。
大学(家政学部食物栄養学科・生活造形学科)の学生定員を変更(増員)し、編入学定員を設定。
短期大学部の生活科学科食物栄養専攻の学生募集を停止し、文学科(国語・国文専攻、英語・英文専攻)の学生定員を変更(減員)。
また、生活科学科を生活造形学科に名称変更し、学生定員を変更(減員)。
2006
(平成18年)
大学院に発達教育学研究科[教育学専攻(博士前期課程、博士後期課程)・心理学専攻(博士前期課程)・表現文化専攻(修士課程)・児童学専攻(修士課程)]を設置。
大学院家政学研究科に生活福祉学専攻(博士前期課程)を増設。
大学院現代社会研究科に[公共圏創成専攻(博士後期課程)]を増設。
中学校にウィステリアコースを設置。
2008
(平成20年)
大学「栄養クリニック」を開設。
2009
(平成21年)
大学院家政学研究科食物栄養学専攻に名称変更。
高等学校に専門学科「ウィステリア科」を設置。
2010
(平成22年)
学園創立100周年記念式典を挙行。
短期大学部の学生募集を停止。
2011
(平成23年)
大学の学生定員を変更し、大学に法学部法学科を設置。
大学F校舎・Y校舎・馬町駐輪場竣工。
幼稚園園舎新築・移転。
大学F校舎

大学F校舎

2012
(平成24年)
大学R研究所棟竣工。
幼稚園園舎新築・移転。
栄養クリニック

栄養クリニック

2013
(平成25年)
大阪オフィス開設。
大学U校舎(幼児教育棟)竣工。
大学U校舎

大学U校舎

2015
(平成27年)
短期大学部を廃止。
大学院に法学研究科[法学専攻(修士課程)]を設置。
大学「生活デザイン研究所」を開設。
大学「地域連携研究センター」を開設。
小松寮竣工。
2016
(平成28年)
幼稚園創立100周年記念式典を挙行。
2017
(平成29年)
大学図書館、大学紫金寮竣工。
現代社会学部現代社会学科の学生定員を変更。(増員)
大学「国際交流センター」を開設。
大学図書館

大学図書館

2018
(平成30年)
大学東山寮増築棟、給食調理センター竣工。
法学部法学科の学生定員を変更。(増員)
家政学部生活福祉学科の学生募集を停止。
大学東山寮

大学東山寮

2019
(平成31年・令和元年)
発達教育学部の教育学科を改組して、養護・福祉教育学専攻を開設し、心理学科を設置。
大学編入学定員を変更。(減員)
文学部国文学科、史学科、家政学部生活造形学科の学生定員を変更。(増員)
現代社会研究科公共圏創成専攻の学生定員を変更。(減員)
2020
(令和2年)
学園創立110周年。
大学創基100周年。
国際寮「KOMATSU」誕生。
2021
(令和3年)
大学E校舎竣工。
大学E校舎

大学E校舎

2022
(令和4年)
附属小学校の新入児童の募集定員を80名から60名に減員。
高等学校にCSコースを設置。
中学校に東雲・顕道・藤華コースを設置。
2023
(令和5年)
大学にデータサイエンス学部データサイエンス学科を設置。

このページの先頭へ