入試情報
AO入試概要
入試方式の説明
入学志願者の資質と意欲、また勉学面での適性を総合的かつ多面的に評価します。
合格した場合は必ず京都女子大学に入学することが出願の条件になります。
合格した場合は必ず京都女子大学に入学することが出願の条件になります。
入試日程
一次審査
エントリー期間 | 2018年8月29日(水)~9月11日(火)(11日消印有効)
|
---|---|
受験票 | 受験票は、エントリー締め切り後、一斉に発送します。発送日は9月16日を予定しています。 (エントリー期間の早い段階で出願していても受験票発送はエントリー締め切り後になりますので、ご注意ください。) |
一次審査 | 2018年9月22日(土) 13:00~ |
一次審査結果発表 | 2018年9月26日(水) 一次審査に合格した方は、二次審査をインターネット出願し、入学検定料を納入してください。 |
二次審査
出願期間 | 2018年9月27日(木)~10月2日(火)
|
---|---|
受験票 | 受験票は、出願締め切り後、一斉に発送します。発送日は10月2日を予定しています。 (出願期間の早い段階で出願していても受験票発送は出願締め切り後になりますので、ご注意ください。) |
二次審査 | 2018年10月6日(土) 13:00~ |
合格発表日 | 2018年10月12日(金) 合格者には午後に合格通知書等を発送します。本人に通知書が届くのは翌日以降になります。 なお、当日の13時から本学ホームページで発表を行います。 |
入学手続期間 | 〔第1次〕 2018年10月15日(月)~10月25日(木)(25日消印有効) 〔第2次〕 2019年1月4日(金)~1月17日(木) |
募集人員(※)及び選考方法等
文学部
国文学科
募集人員:5名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 40点 |
|
講義及び講義テーマについての小論文とグループディスカッション (講義時間:30分) (小論文:45分) (グループディスカッション:60分) |
60点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
英文学科
募集人員:5名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 50点 |
|
小論文 (90分) |
50点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
英語での面接 | 100点 |
|
史学科
募集人員:8名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 30点 |
|
小論文 (90分) |
70点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
発達教育学部
教育学科 教育学専攻
募集人員:4名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 30点 |
|
小論文 (90分) |
70点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
グループ面接 課題に対するディスカッション (ディスカッション:40分程度) |
100点 |
|
教育学科 養護・福祉教育学専攻
募集人員:3名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 50点 |
|
グループディスカッション (60分程度) |
50点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
教育学科 音楽教育学専攻
募集人員:2名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 20点 |
|
音楽実技 | 80点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
児童学科
募集人員:4名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 30点 |
|
小論文 (60分) |
30点 |
|
グループディスカッション (45分程度) |
40点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
心理学科
募集人員:2名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 30点 |
|
小論文 (90分) |
70点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
家政学部
食物栄養学科
募集人員:3名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 30点 |
|
食物・栄養に関する 記述式テスト (90分) |
70点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
生活造形学科
募集人員:6名
第一次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 20点 |
|
デッサン及び構想表現 (120分) |
80点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
現代社会学部
現代社会学科 現代社会専攻
募集人員:8名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 50点 |
|
小論文 (60分) |
50点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
現代社会学科 国際社会専攻
募集人員:6名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 50点 |
|
小論文 (60分) |
50点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
現代社会学科 情報システム専攻
募集人員:5名
第一次審査
第二次審査
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 50点 |
|
講義+講義に関する試験 (講義時間:60分) (講義に関する試験:60分) |
50点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
面接 | 100点 |
|
法学部
法学科
募集人員:4名
第一次審査
第二次審査
〔注〕【法学部法学科】書類審査の評価対象となる資格は、以下のうち、いずれか一つのみである。
(a)英語検定(2級以上)、TOEIC® Listening & Reading Test(500点以上)、TOEFL iBT(45点以上)、GTEC又はGTEC CBT(740点以上 〔注〕official score) 、IELTS(4.0以上),TEAP(150点以上)、TEAP CBT(270点以上)
(b)英語以外の外国語検定: ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語、スペイン語、イタリア語(各検定3級以上)
(c)漢字検定(2級以上)
(d)ニュース検定(準2級以上)
(e)日商簿記検定(2級以上)
※出願状況及び審査状況によっては、合格者数は募集人数を下回ることがあります。
第一次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
書類審査 | 50点 |
|
小論文 (60分) |
50点 |
|
第二次審査
選考方法 | 配点 | 選考内容(評価のポイント) |
---|---|---|
グループ面接 | 100点 |
|
〔注〕【法学部法学科】書類審査の評価対象となる資格は、以下のうち、いずれか一つのみである。
(a)英語検定(2級以上)、TOEIC® Listening & Reading Test(500点以上)、TOEFL iBT(45点以上)、GTEC又はGTEC CBT(740点以上 〔注〕official score) 、IELTS(4.0以上),TEAP(150点以上)、TEAP CBT(270点以上)
(b)英語以外の外国語検定: ドイツ語、フランス語、中国語、韓国語、スペイン語、イタリア語(各検定3級以上)
(c)漢字検定(2級以上)
(d)ニュース検定(準2級以上)
(e)日商簿記検定(2級以上)
※出願状況及び審査状況によっては、合格者数は募集人数を下回ることがあります。
出願資格
京都女子大学で学びたい意思を明確に持ち、合格した場合は本学への入学を確約できる者で、次の各号のいずれかに該当する女子。
- 高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者及び2019年3月卒業見込の者。
- 通常の課程により12年の学校教育を修了した者及び2019年3月修了見込の者。
- 学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者及び2019年3月31日までにこれに該当する見込の者。
- 外国において学校教育における12年の課程を修了した者又はこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者。
- 文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者。
- 専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であることその他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大臣が別に指定したものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者。
- 文部科学大臣の指定した者。
- 高等学校卒業程度認定試験または大学入学資格検定に合格した者及び2019年3月31日までに合格見込の者。
- 本学において、個別の入学資格審査により、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で、18歳に達したもの。
(詳細については、入学センターに直接お問い合わせください。 TEL:075-531-7054)
※ 本入試は専願制の入学試験です。合格した場合は所定の期間内に手続きを終え、必ず京都女子大学に入学することが、出願の条件になります。