Theme 5

みんな
気になる!?
クラブ活動と
寮生活

不安とワクワクが入り交じるクラブ活動。

お二人はどのようなクラブに参加されているのですか?

私は「STUDY  FOR  TWO」という学生団体に参加しています。使い終えた教科書を寄付してもらって、それらを半額以下で再販売して出た収益で、途上国に教育支援している団体ですね。あと、オープンキャンパスのアドバイザーと、一回生の頃にはカンボジアの方に医療や教育、経済など様々な面から学べるインターンシップ型スタディーツアーに参加しました。

すごいですね…!見習わないと。私は手話クラブに参加しています。でも、いま参加人数が少ないんですよね。

そうなんですか!私、三回生からでも入ろうか悩みました。

ぜひ!学生が主体で活動しているクラブです。三回生が手話の台本を作って、教えながら一緒に勉強しています。空きコマや昼休みの活動がメインですね。

手話の台本というのはどういった内容ですか?

まずは文字だけの台本を用意します。例えば「おはよう」だったら「おはよう」だけ台本に文字で書いていて、それをもとに実際に手話を行いながら、習う人が自分で台本に書き足していきます。絵がわかりやすい人は絵で描いたり、文字の方が分かりやすい人は文字で書いたり。

なぜいまの団体やクラブに入ろうと思ったのでしょうか?

ボランティアと言えば、募金でお金集めるイメージがありますが、この団体は教科書を安価に買いたい日本の学生にも途上国の子どもにもメリットがあるんです。双方にメリットがあって持続性があるのがいいなと思って選択しました。

素晴らしいですね。
カンボジアへのインターンシップも気になります。

そのインターンシップは、もともと途上国に興味があったので、『JAPF』という団体を通じて一週間参加しました。毎日孤児院に行ったり、病院に行ったり。観光では見れないとこが見れて、私自身の無力感を感じたからこそ、良い経験で終わらせてはいけないなと感じました。

見学以外にも何か経験できたことはありましたか?

例えば日本語学校では日本語で日本についてプレゼンをしたり、孤児院では子どもと遊んだりもしました。本当の豊かさや幸せとは何かといった答えのない問いに向き合いました。

行く前に不安はありませんでしたか?

不安もありましたが、何とかなるかなって思っていました(笑)。中学生の時にオーストラリアにホームステイをした経験があって。そのときは不安に思っていましたが、現地に行ったら拙い英語でも伝わるし、現地の人は優しいし。不安はあるけどワクワクの方が大きかった気がします。

大学の勉強だけでは
学べないことが学べる。

リコさんはなぜ手話クラブに参加されたのですか?

友達に誘われたのと、もともと手話に興味があったからですね。

いまはどのような活動をしているのですか?

『藤花祭』(※)で手話歌(歌に合わせて手話や振り付けを自分たちでつけること)をやってます。あと、難聴の人に対する支援の一環で「ノートテイク」をしています。先生の言ったことを代わりにノートに書くという。手話をやっていたからこそ踏み出しやすかったなと思います。

サークルにはどんな人がいて、何が楽しいと感じますか?

チャレンジ精神が多くて、優しくて、温かい人が多いかな。人の役に立ちたい!と考えている人が集まる。大学の勉強だけではできない経験なので、すごく学ばせてもらっています。

私のサークルは優しい人が多いです。なので一緒にいてとても居心地がいいんです。

藤花祭

京都女子大学で毎年11月に行われる学園祭。名の由来は本学の校章。「藤花祭」は実行委員の学生たちによる企画・運営で実施されます。

学部を超えた繋がりを作れることが、
寮の魅力。

話が代わりますが、お二人は寮生と伺いました。
寮生で良かったというエピソードはありますか?

スケジュール管理能力が上がります(笑)。

確かに(笑)!

門限があったり、毎朝礼拝したり、自分が過ごす環境の中で生活していくための計画が立てられるようになりました。

違う学部の子とも仲良くなって、その友だちの部屋で誕生日パーティをしましたね!交友の輪が広がるのは寮生ならではの良さだと思います。

そうですね!学部を超えた繋がりっていうのはすごく魅力的だなって思います。

寮生活で思い出に残っていることはありますか?

二回生の半年間、寮の役員をしていました。三回生、四回生の先輩にも時には注意をしないといけないという立場で、そんな時、年上の人にどういう風に伝えればいいんだろうって考えましたね。一方で、みんなで部屋で騒いでしまって「下の階まで響いているのでやめてくれませんか」って怒られたこともあります(笑)。

私も寮のイベントを企画する役員をしていました。深夜まで、みんなで眠気と戦いながらイベントの写真作りをしたことがあります。今でもその子たちとは一緒にご飯に行ったりしていますね。

お二人は何寮に住んでいるのですか?

私は『小松寮』(※)です。

私は『紫金寮』(※)です。2017年に出来たばかりの新しい寮ですね。

小松寮

2020年に「国際ハウス」に生まれ変わる予定。

紫金寮

2017年に誕生した新学生寮。寮室には個人スペースを設け、各階にはキッチンやダイニングコーナー、洗濯室、シャワー室を配置。学生のニーズに応えた新しいスタイルの学生寮です。

次回予告

次回の座談会テーマは

『将来はこんな人になりたい!』。

京女で学んだことを経て、将来どんな夢や目標を描いているのか。
日々の授業やインターンシップについても語っていただきます。